国産ウナギといっても、全国に養鰻場はたくさんあります。
その中でも鹿児島県産のうなぎに注目してみたいと思います。
鹿児島県には、養鰻場が10件ほどあり、特徴として自然豊かな環境
キレイな水でシラスやクロコが育てられます。
養鰻場の中には名水百選に選ばれた名水で飼育するところもあります。
そんな良い環境で育てられたうなぎは、ストレスがかかることなく育ちますので、
身も味も良質のものとなります。
鹿児島県だからこそ出来る自然に近い環境。大阪や東京では、土地の広さなどの問題で
環境をつくるのは難しいものがあります。
鹿児島県産うなぎの値段は?
値段は、うなぎのランクや販売会社によって異なりますが、
私が見た中で安いと感じたのは、きざみうなぎで490円ほどで販売されていました。
相場でいうと、1匹2000円前後といったところでしょうか。(年によって異なると思います)
ひつまぶし目的だと、きざみうなぎで十分堪能できますし、
うな重やうな丼にする場合は、この2000円前後のうなぎが良いかと思います。
通販では1kg単位で販売されているところもありますので、いろいろと見て回っても
面白いかもしれません。
楽天で探しただけでも、鹿児島県産うなぎは、100件以上も検索されます。
どれが良いのかと言われると、価格重視なのか、味重視なのか、量重視なのかなどの
購入する目的で変わってくると思いますので、割愛させていただきます。
アドバイスとして、口コミを見る、比較するということが簡単にできますので、
それらを参考にすると良いかと思います。