市販で買ってきたうなぎは、冷蔵されているか
もしくは、冷凍された状態だと思います。
レトルト状態で販売されているのか、
パックに入っている状態で販売されているのかにもよりますが、
通常はパックで販売されていることが多いため、
こちらをもとに紹介していきます。
電子レンジでの温め方
皿に移してそのまま電子レンジでチンしても
いいのですが、それだけだとペチャっとしていて、
ふっくらと仕上がりません。
皿にうなぎを移します。うなぎ1本分だと
おそらくはみ出るので、半分に切るなどして
お皿にのせて、うなぎにパラパラとお酒を振り掛けます。
そして、ラップをしっかりとして、電子レンジで温めスタート!
これだけで、ただ皿に乗せてチンしたときよりも
数倍ふっくらとしたうなぎの蒲焼きに仕上がっています。
- うなぎをお皿に乗せる
- お酒を振り掛ける
- ラップをして電子レンジでチン
フライパンでの温め方
フライパンで温める場合は、
まずアルミ箔をクシャクシャにして広げます。
そのアルミ箔をフライパンに敷いて、上にうなぎを置きます。
そして、お酒をうなぎが少し浸かる程度(餃子を焼くときくらい)
入れたら、ふたをして中火で5分程度蒸し焼きにします。
これで、電子レンジでチンするよりもふっくらと柔らかいうなぎに
仕上がります。
アルミ箔をクシャクシャにしすぎると
広げるときに破れてしまいますので、ほどよくクシャっとすると破けません。
アルミ箔の幅は、フライパンより大きい物を使いましょう。フライパンよりも
小さい場合、焦げの原因となります。
お酒を入れる際に、その中にタレを入れると、
風味が付き、より一層美味しくなります。
- フライパンにクシャクシャにして広げたアルミ箔を敷く
- うなぎを乗せて、お酒が少し浸かるくらい入れる
- 蓋を閉じて中火で5分程蒸し焼きにする
オーブントースターでの温め方
アルミ箔をクシャっとして広げたものを2枚用意します。
1枚目は下に敷いて、その上にうなぎを置きます。
お酒をパラパラとふりかけたら、2枚目で包みます。
オーブントースターで5分程度温めたら、一度取り出して、
上においているアルミ箔を外します。
うなぎにタレをぬるようにまんべんなく付けて
再びオーブントースターの中へ。今度は1分程度焼いたら
出来上がり。
ふっくらとしていて、外はカリッと香ばしいうなぎに
仕上がります。
- クシャっとして広げたアルミ箔を2枚用意する
- うなぎを置いて、お酒を振り掛け2枚のアルミ箔で包む
- 5分程度オーブントースターで温める
- 取り出して上のアルミを外し、うなぎにタレをぬる
- 1分程度オーブンで焼いたら完成
この方法は、グリルを使う場合も同様の方法で行うことができます。
さらに美味しく仕上げるには?
これらの方法で温める前に、うなぎを一度流水で洗い流します。
うなぎにもともと付いているタレは、光沢剤のようなもので、
焦げやすく苦味の原因にもなりますので、しっかりと洗い流すのが
ポイントです。
電子レンジやフライパンで温める場合は、もうひと手間加えると
さらに美味しくなります。
温めた後に、一度クシャっとして広げたアルミ箔の上において、
タレをまんべんなく塗ります。
そして、オーブントースターかグリルで、1分程度焼けば
カリッと香ばしいうなぎに仕上がります。
これで、市販のうなぎもお店で出るようなうなぎに近づきます。